
優秀な刑事が多い長野県警ですが、その中でも一番の頭脳を持つ諸伏高明。
ことわざや軍師の言葉を多く使っているため、印象深い方も多いと思います。
高明は映画での登場がいまだなく、スピンオフ漫画での登場も少ないので原作の漫画やアニメの登場が中心。
頭脳明晰でとても優秀な警察官なのでこの先の活躍も期待できそうです。
このページでは、
- 諸伏高明の登場回(アニメ、漫画、スピンオフ)
- 諸伏高明のプロフィール
をまとめました。
諸伏高明のアニメ・漫画の登場回
ここからは、諸伏高明のアニメ、漫画登場回を紹介。
登場回では持ち前の推理力で活躍することが多いので、どの回も見どころ満載です。
死亡の館、赤い壁【アニメ558~561話、漫画65巻File8~66巻File1】
ストーリーの重要度 ★★★
諸伏高明の初登場回です。
長野にある希望の館で起こった事件。
コナンたちが到着したのは事件後で、事件の犯人を暴いて欲しいと大和警部から依頼があります。
現場の部屋は壁が赤く塗りつぶされており、白と黒の椅子が置いてありました。
館でコナンたちが捜査をしている中、登場したのが諸伏高明。
高明は事件の真相に迫るも、館内で犯人に後頭部を殴られ気絶してしまいます。
希望の館は犯人によって燃やされ、大和へ「死せる孔明」というメールが。
高明は助かるのか?
コナンたちは赤い壁の謎が解けるのか?
という事件です。
大和が小五郎を呼んだわけはコナンの存在にあります。
高明はもともと長野県警の捜査一課にいましたが、大和が原因で所轄に異動。
高明にコナンを同行させ、手柄をあげてもらい、長野県警に復帰できるようにしていました。
結局、高明にすべて見抜かれてしまい、高明は手柄をあげることなく大和に譲ります。
この回以降、諸伏高明は「長野県警」としてたびたびコナンに登場します。
毒と幻のデザイン【アニメ652~655話、漫画74巻File8~75巻File2】
ストーリーの重要度 ★★
諸伏高明が長野県警本部に復帰する回。
服部平次のもとへ奇妙な手紙が届きます。
送り主の名前は、死んだはずの「若松」という男。
しかし、手紙の内容から本当の送り主は若松を殺害した犯人だと判明します。
手紙に書いてあった指定の場所に行くと、若松の息子が毒により亡くなってしまいます。
若松が亡くなったのが長野の別荘ということもあり、長野県警に連絡。
若松を殺害したのは息子だと判明したのですが、では息子を殺害したのはいったい誰なのか?
コナンと平次が事件を捜査します。
高明は殺害された若松の別荘へ。
大和からは「所轄の出る幕はねぇ」と言われますが、「本日付で県警本部に戻った」と言います。
高明が自力で所轄から県警本部に戻ってきたことがわかる回です。
赤女の悲劇【アニメ754~756話、漫画82巻File1~83巻File3】
ストーリーの重要度 ★
赤女の事件は、諸伏高明が警察学校の研修中に少し関わっていた事件です。
世良はコナン、蘭、園子を誘い、依頼された事件を解きに目的の貸別荘を訪れます。
別の貸別荘で15年前、白いレインコートが赤く染まるまで主人を刺し続けた女がおり、「赤女」と呼ばれていました。
蘭は貸別荘に来る途中、森の中で赤女らしき人物を目撃していました。
その後、貸別荘では湯船に浮かんだたくさんの赤いトマトを発見。
トマトに隠されるように亡くなっている男性の遺体が発見されます。
赤女の仕業なのか、それとも貸別荘に集まっている人の中に犯人がいるのか…?
3年前、警察学校の研修中に諸伏高明と大和敢助は白骨死体があった沼の近くで凶器の包丁を見つけていた。
赤女が主人を殺害したのは15年前。
当時居合わせた警察官に向かって凶器を投げつけていたことから、死体の近くの沼に凶器が落ちていることはおかしいと思い、現場の貸別荘に向かいます。
登場シーンは少ないですが、交番勤務時代の高明の姿が描かれています。
県警の黒い闇【アニメ810~812話、漫画86巻File9~87巻File2】
ストーリーの重要度 ★★★
長野県警の刑事が次々に殺害されてしまう事件。
諸伏高明はコナンたちとともに最初の事件の第一発見者に。
長野県警には啄木鳥会というあまり評判のよくないグループがありました。
被害者の刑事に共通していたのは、額に啄木鳥の足跡のような「x」の文字があったこと。
さらに、第二の被害者の携帯電話には「啄木鳥は残り三羽」とメールが。
啄木鳥会を恨んでいた者が犯人だとし、長野県警は捜査します。
諸伏高明は大和敢助を疑います。
その結果、高明と大和は別行動をすることに。
もちろん大和は犯人ではなく、犯人を罠にかけるための芝居でした。
犯人は見事に引っ掛かり、無事逮捕に成功。
諸伏高明と大和敢助は喧嘩もしますが、最高のコンビだと感じた回でした。
キッドVS高明 狙われた唇【アニメ983~984話、漫画96巻File4~96巻File7】
ストーリーの重要度 ★★★
諸伏高明がキッドと初対決。
博物館で展示されることになった「妖精の唇(フェアリー・リップ)」という宝石。
その宝石を狙って、いつものごとく怪盗キッドが予告状を出します。
たまたま警視庁に来ていた諸伏高明が鈴木次郎吉にアイディアを出すことに。
高明の作戦は宝石を氷の中に入れて展示すること。
氷の中に宝石があれば、傷つけずに取り出すことが不可能だと言います。
はたして氷の中の宝石をキッドは盗むことができるのか…?
事件後、高明は警視庁に自分宛ての封筒を取りに行きます。
封筒の中身が弟の景光のスマホだと分かり、公安警察に入って殉職したことを知りました。
36マスの完全犯罪(パーフェクトゲーム)【アニメ1003~1005話、漫画97巻File2~6】
ストーリーの重要度 ★★★
諸伏高明が安室透を見て、昔会ったことを思い出す回。
コナン、毛利小五郎、安室透、脇田兼則の4人は長野の雪山にある廃教会に行きます。
日原泰生という男から暗号の解読を依頼された小五郎。
しかし、依頼をしたはずの日原泰生はすでに亡くなっていました。
小五郎たちが廃教会に着いた後、爆発が起き、駐車場に止めてあった車は崖下に落下。
廃教会へと続くトンネルも爆発で通行止めになってしまいました。
そんな中、教会では連続殺人が発生。
コナン&安室で事件の捜査を開始します。
安室透の姿を見た諸伏高明は、昔、弟の諸伏景光が連れてきた友達が安室(降谷零)だったことを思い出しました。
その直後、黒田兵衛から高明宛てに電話がかかってきます。
電話の内容はまだ明かされいません。
黒田と高明が電話で何を話したのか、「時は金なり」と言った意味はなんなのかは、こちらの記事で詳しくまとめています。
黒田からの電話の内容は、あくまで推測ですが「安室透が警察関係者だということを黙っていて欲しい」という要請だったと思います。
安室透(降谷零)についてはこちらの記事で詳しくまとめています。
>>名探偵コナン 安室透・バーボン・降谷零の正体や違いを徹底解説
秘密基地のメッセージ(アニメ1123~1124話、漫画102巻File2~4)
アニメ放送時のタイトルは「群馬と長野 県境(ボーダー)の遺体(前編・後編)」。
事件名のとおり、長野県と群馬県の県境で起こった事件です。
場所が場所だけに、長野県警の3人(大和敢助・上原由衣・諸伏高明)と群馬県警の山村ミサオが登場。
今回のエピソードではある人とある人の過去が明らかになります。
諸伏高明の映画の登場回
諸伏高明は2025年公開予定の劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)」が、映画初登場となります。
2025年公開予定 劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)」
2025年公開予定の劇場版 名探偵コナンのメインキャラクターは長野県警だと判明しています。
2024年12月5日に公開された劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)」の特報映像では諸伏高明、大和敢助、上原由衣も登場しています。
詳細がわかりましたら、また追記します。
諸伏高明のスピンオフ漫画の登場回
諸伏高明はスピンオフ漫画「名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story」にも登場しています。
登場シーンはほんの少ししかありません。
名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story
諸伏高明は景光編で登場します。
景光編は、景光の両親を殺害した犯人を追い詰める話です。
両親を殺害された後に、諸伏高明が中学校の林間学校から帰宅する姿が描かれていました。
両親が亡くなっている理由を、冷静に弟から聞き出そうとする高明。
また、事件のことを景光から高明に電話で伝えている回想もあります。
諸伏高明のプロフィール
次郎吉おじさん、またまたキッドに挑戦状!
— 江戸川コナン (@conan_file) October 9, 2020
今回の“軍師”長野県警の諸伏高明警部が、宝石「妖精の唇(フェアリーリップ)」を氷柱の中に閉じ込めるという奇策を編み出したんだ。
さあどうする、キッド…!?
TVアニメ『名探偵コナン』「キッドVS高明 狙われた唇(後編)」
10月10日(土)よる6:00放送! pic.twitter.com/km8yDOOJgp
諸伏高明は初登場時点で所轄の警部。
その後、長野県警捜査一課の警部になります。
もともとは長野県警にいましたが上司の命令を無視し、なかば強行的に事件を解決したため所轄の新野署へと異動。
所轄へと異動させられた原因は、長野県警の大和敢助でした。
大和は高明を長野県警の捜査一課に復帰させるため、事件に毛利小五郎(目的はコナン)を呼んで高明が事件を解決できるように根回しをしたのです。
しかし、高明は大和の思惑に気づいており事件の手柄を拒否。
その後、高明は自力で長野県警の捜査一課へ復帰することとなりました。
諸伏高明と大和敢助は小学生時代の同級生でありライバル的存在。
ライバルですが、事件の捜査では意見を出し合いとてもいいコンビのように見えます。
そもそも諸伏高明自身、まだまだ謎が多い人物です。
黒田兵衛と電話で話した内容がまだ明かされておらず、電話後は黒の組織のNo2ラムの特徴である「時は金なり」のことわざを発言。
コナンにも負けないくらいの頭脳の持ち主なので、黒の組織との対決にも関わってくるかもしれません。
諸伏高明の弟は諸伏景光(スコッチ)
12月4日まであと2日となりました💡
— アニメ名探偵コナン警察学校編【公式】 (@conan_anime1000) December 1, 2021
今夜も警察学校編にまつわるレポートが上がってきました📋
諸伏景光に関する人物調査書のようです🖌
追って動画ファイルも公開します💨#コナン警察学校編#事前レポート#降谷零#松田陣平#伊達航#萩原研二#諸伏景光 pic.twitter.com/VXvoCte1N6
諸伏高明の弟は、公安警察として黒の組織に潜入をしていた諸伏景光です。
子供のころ、両親の死をきっかけに東京と長野のそれぞれの親戚に預けられたため、別々に暮らしていました。
高明が大学生のときに、景光が親友だった降谷零を連れていき挨拶する場面も描かれています。
景光は警察学校を卒業時に兄の高明に手紙を出していたことから時々連絡を取っていたことも分かります。
諸伏景光については「名探偵コナン 諸伏景光・スコッチの登場回(アニメ・漫画・映画・スピンオフ)まとめ」という記事で詳しくまとめています。
【おわりに】諸伏高明の登場回まとめ
諸伏高明はアニメ、漫画で数回登場している人物です。
弟の景光が黒の組織が原因で殉職しているので、今後組織との対決に関わってくるかもしれません。
優秀な刑事だけにこれから見せ場がたくさんあることを期待しています。
まだ諸伏高明の登場回を見ていないという方は、コナンアニメが見れる配信サイト・サブスクを比較を参考に配信サイトで登場回を視聴してみてくださいね。