
野球やサッカー、テニスなどスポーツ番組が見放題となる「DAZN(ダゾーン)」。
地上波放送していない試合を配信していたりと、DAZNでしか見れない番組がたくさんあります。
このページでは、
- 「DAZN」は日割り計算に対応しているか?
- DAZNを月末に入会したり、月の途中で解約・退会した場合はどうなるか?
- DAZNの料金の締め日・料金発生日(引き落とし日)はいつか?
などを調べてまとめました。
DAZNの入会を考えている方は参考にしてみてくださいね。
DAZNは日割り計算に対応している?

DAZNでは、残念ながら日割り計算に対応していません。
登録したその日からプランに応じた料金が発生します。
ちなみにDAZNの料金プランは
- DAZN Globalの月間プラン980円(税込)
- DAZN Standardの月間プラン4,200円(税込)
- DAZN Standardの年間プラン(一括払い)32,000円(税込)
- DAZN Standardの年間プラン(月々払い)月々3,200円(税込)
※トータルは38,400円(税込)
の4タイプです。
月間プラン・年間プランともに、日割り計算や返金対応はしていません。
DAZNを月末に入会したり、月の途中で解約・退会した場合はどうなる?

DAZNは、月末に入会しても料金は変わりません。
それは契約期間が翌月末までとなるからです。
たとえば月間プランだと、9月30日に入会すると10月29日までの契約となります。
入会した時点でプランに応じた料金が必要になるので、月初めでも月末に入会しても料金は変わらないんですね。
またDAZNは、月の途中で解約・退会しても、契約期間内であれば引き続き視聴できます。
つまり次回の支払日前日までは視聴が可能なんです。
月間プランであれば、月途中で解約・退会してもその月の契約期間終了までDAZNを楽しめますよ。
DAZNの料金の締め日・料金発生日(引き落とし日)はいつ?

DAZNは、決まった締め日・料金発生日(引き落とし日)を設けていません。
DAZNでは、利用者が入会した日を基準にして締め日が決まります。
月間プランの場合は、入会した次回(翌月)の料金発生日前日が締め日になるんです。
具体的に言うと、月間プランで9月1日に入会すると締め日は同月末(9月30日)、9月15日に入会すれば翌月の10月14日が締め日となります。
また料金発生日は入会後、または無料登録期間終了後です。
1日に登録すると毎月1日、15日に登録すると毎月15日が引き落とし日となります。
【おわりに】DAZNは日割り計算になる?月末に入会・月途中の解約は損?まとめ
「DAZN」はどちらも日割り計算には対応していません。
ただしDAZNの月間プランはは月の途中の解約・退会しても、契約期間終了(約1ヶ月)まで視聴を楽しむことができます。
そのため、月の途中・月末に入会しても損をしません。
入会する際に特にタイミングを気にする必要もないので、入りたいと思ったタイミングで入会しましょう。